きままな四人展

今年もパナクティさんで四人展が開催されます。 今年で11回目、今年のテーマは「祭」です。 坂口真智子さん、明星いっぺいさん、松田大児さん、それと安川眞慈の四人が それぞれの個性を生かした作品を発表いたします。 また作家に […]

安川眞慈の新刊出来ました

作品

安川先生の書画教室20年、通信教室10年を記念しまして新刊が発行になりました。 タイトルは「墨彩画の手引き」。今までの集大成の本です。 今まで感動した言葉や表現に対する思い、又それらをわかりやすく言葉と豊富な書画が誌面に […]

奈良町物語館展示会

奈良町物語館

安川眞慈奈良町物語館展が開催されます 毎年10月に開催しています安川眞慈展と安川先生の通信講座の生徒さんによる作品発表会が今年も開催です 2023年10月1日(土)〜3日(月) 10時〜午後5時(3日は3時まで) 場所  […]

安川眞慈 2023年度カレンダー発売です

作品

安川眞慈の2023年度版のA3サイズ13枚ものカレンダーが発売になっています そして2023年度版 B2 1枚ものポスターカレンダーも発売です こちらもショッピングの「特選コーナー」よりお買い求めいただけます 13枚も […]

安川眞慈の2023年度カレンダー その2

作品

安川先生の2023年度のカレンダーのオフィシャルサイトでの販売を開始いたします それに伴い前回のブログでは表紙と1~4月のカレンダーの絵柄を紹介いたしましたが 今回は残りの5~12月の絵柄を紹介いたします カレンダーの販 […]

安川眞慈の2023年度カレンダー その1

作品

2023年度カレンダーの作品が出来上がってきています 2023年度のカレンダーもA3サイズ(月めくり 表紙合わせて13枚もの)と B2サイズ(1枚もののポスターカレンダー)ができます A3カレンダーの今年のテーマは「四字 […]

新作軸 「臨機応変」

直筆作品

安川眞慈の新作軸の紹介です 書作品で「臨機応変」 「臨機」は事態にのぞむ、「応変」は変化に応じるの意 安川先生の好きな言葉です。昨今の時代の流れについていくことは本当に大変 でも自分を見失ずに、流されず変化に対応していこ […]

清源寺さんの御朱印帳

御朱印帳

前回ご案内させていただきました、京都南丹市の清源寺さんの御朱印についてです 清源寺さんの御朱印帳が実は安川先生がデザインしています 清源寺さんと言えば木喰仏、その木喰仏の絵と木喰さんのお言葉を描いています そして御朱印が […]

清源寺さんに行ってきました-2

色紙

今回、清源寺さんにお伺いしたのは、清源寺さんに展示しています安川先生の絵を見て、参拝の方が「どのような方ですか?」「販売はしているのですか?」などの問い合わせが多いことから先生の作品を紹介するコーナーを作って作品やグッズ […]

清源寺さん行ってきました-1

清源寺プレート

安川先生とのご縁が深い「清源寺」さんへ行ってきました 清源寺は寛徳2年(1045年)天台宗寺院として開山。応仁の乱で焼失したが文明13年(1481年)曹洞宗寺院として再興されました。木喰上人が逗留されたことで有名で十六羅 […]